11月に釣れる魚!水温低下で爆釣モードに入る海のターゲットを紹介!

こんにちは!管理人の田んぼです!
いよいよ本格的な秋の深まりを感じる11月。この時期は「水温低下」によって魚の活性が変わり、釣果が大きく左右されます。

多くの魚が冬を前に体力をつけるための「荒食い」に入るため、実は11月はサイズアップや数釣りが狙える絶好のチャンスなんです!

今回は、そんな11月に特に狙ってほしい「よく釣れる魚」を厳選してご紹介します!


スポンサーリンク

海のターゲット:サイズと数に期待!

1. アオリイカ(エギングのゴールデンタイム!)

釣れる理由と魅力狙い方とおすすめアイテム
理由: 春に生まれた新子が大きく成長し、数釣りからサイズアップへと移行する時期です。エサをしっかり食べているため、引きも強くなります。狙い方: 堤防や磯からのエギング。日中のシャロー(浅場)より、少し水深のある場所や朝夕のマヅメ時が有利になります。
魅力: 食べても非常に美味しく、釣り味も最高!イカが乗った瞬間の「グンッ」という独特の重みがたまりません。アイテム: エギは3.0号~3.5号くらい。カラーローテーション(エギの色を替えること)を意識して、オレンジピンクなど定番色を用意しましょう。

エギングについて詳しく知りたい人はこちら↓

2. アジ(群れで狙う!美味しい回遊魚!)

釣れる理由と魅力狙い方とおすすめアイテム
理由: 晩秋は、脂が乗った良型のアジ(いわゆる「デカアジ」)が釣れ始める時期です。水温が下がると、大型の群れが深場から接岸することがあります。狙い方: アジング(ルアー)やサビキ釣りで狙います。堤防の常夜灯周りや潮通しの良い場所が狙い目です。群れを見つけられれば爆釣の可能性大!
魅力: 唐揚げ、刺身、なめろうと、調理法を選ばない美味しい魚。群れに当たると入れ食い状態になることも!アイテム: 手軽なサビキ釣りセット。アジングならジグヘッド(0.5g〜2g)とワーム(アジの好むクリア系やグロー系)を用意。

アジングについて詳しく知りたい人はこちら↓

3. シーバス(ランカー狙いのチャンス!)

釣れる理由と魅力狙い方とおすすめアイテム
理由: 産卵を控えた個体が体力を蓄えるために積極的にベイト(小魚)を捕食する時期。特に大型の「ランカーサイズ」が狙える確率が跳ね上がります。狙い方: 河川の河口域や、港湾部、サーフ(砂浜)など。ベイトが溜まっている場所を徹底的に探りましょう。
魅力: 80cmを超える大物に出会える可能性があること。ファイト(魚とのやり取り)が非常に豪快でエキサイティングです。アイテム: ミノー(小型のベイトを意識した12cm前後のものが効果的)や、遠投できるメタルバイブレーションが活躍します。

4. カサゴ・ソイ(手軽な穴釣りの最盛期!)

釣れる理由と魅力狙い方とおすすめアイテム
理由: 水温が下がると共に、これらの根魚はさらに深場の穴や岩の隙間といったストラクチャー(障害物)に潜り込む傾向が強くなります。狙い方: 堤防のテトラポットやケーソンの継ぎ目を狙う「穴釣り」が最も簡単。仕掛けを落とすだけでアタリがあることも。
魅力: ボウズ(一匹も釣れないこと)になりにくく、手軽に釣りが楽しめます。煮付けや唐揚げにすると絶品!アイテム: ブラクリ仕掛けにエサ(オキアミやイソメ)を付けて、足元の穴に落とし込むだけ。短めの専用ロッドがあると快適です。

穴釣りについて詳しく知りたい人はこちら↓

5. サバ・イナダ(青物)

釣れる理由と魅力狙い方とおすすめアイテム
理由: 秋の回遊魚の群れが南下する時期と重なり、堤防や地磯から大群が接岸することがあります。狙い方: 朝マヅメや夕マヅメに、メタルジグを使って遠投するショアジギングがメイン。ナブラ(小魚を追って水面が騒がしくなる現象)が出たら大チャンス!
魅力: 強烈な引きで、釣り人を楽しませてくれます。群れに当たると数釣りが楽しめます。アイテム: メタルジグ(20g~40g)と、それを遠投するための9フィート(約2.7m)前後のショアジギングロッド

11月攻略のワンポイントアドバイス

11月の釣果を上げるために、以下の点を意識してみてください。

  1. 水温の変化を意識する: 急な冷え込みがあった日は活性が下がることがあります。晴天が続き、少し水温が安定した日を狙いましょう。
  2. 時合(チャンスタイム)を逃さない: 多くの魚が、水温が安定しやすい朝マヅメ(夜明け)夕マヅメ(日没)に集中してエサを捕食します。アジやシーバスもこの時間帯が特に狙い目です。
  3. 防寒対策を徹底する: 魚は荒食いですが、人間は寒さとの戦いです!防寒ウェア、グローブ、ニット帽で万全の対策をして、集中力を切らさないようにしましょう。

さあ、寒さに負けず11月の爆釣シーズンを楽しみましょう!

タイトルとURLをコピーしました