潮の満ち引きと魚釣り

潮の満ち引きと魚釣り

海釣りで欠かせない情報の一つ

潮の満ち引きと魚釣りの関係性の紹介です。

スポンサーリンク

見るポイントは2つ

月の引力や太陽との位置関係など
色々な要素が重なって起こる潮の満ち引き
細かな仕組みは置いておいて
とりあえず知っておくべきことが2つあります。

満潮・干潮

潮位が上がりきった状態を「満潮
潮位が下がりきった状態を「干潮」と呼びます。
満潮・干潮はそれぞれ1日に2回ずつ発生し
そのタイミングは毎日変化していきます。

潮回り

潮回りとは
大潮→中潮→小潮→長潮→若潮→中潮→大潮
とグルグル回っており
満潮・干潮時の潮位の差がこれに左右されます。

大潮

新月や満月の前後数日間になり
潮位の差が一番大きく水がよく動く為
一般的によく釣れる潮回りとされている

中潮

大潮→小潮の間と
小潮→大潮の間の2回訪れる潮回り
どちらも魚の活性は高くよく釣れるとされている

小潮

半月の前後数日間になり
潮位の差が小さく水の動きも少ない為
一般的にあまり釣れない潮回りとされている

長潮

小潮よりもさらに潮位の差が小さく
あまり釣りをする日には選びたくない潮回り。

若潮

あまり潮の動かない長潮から
大潮に向かって潮が動き始める潮回り。
潮が若返ることから若潮と呼ばれている。

潮の流れは魚の流れ

船釣りであれば魚のいるところへ行けば良いですが
防波堤や漁港などで釣りをする場合そうはいきません。
干潮→満潮時には沖→港や湾へと潮が流れ
満潮→干潮時には港や湾→沖へと流れていきます。
この流れを意識することで更に釣果が上がります

潮止まりとは

満潮・干潮それぞれのピーク
そのまま潮が流れず止まっている時間があります。
潮止まり時は魚が釣れない状態と言われているので
ご飯休憩などはこの時間に行うと効率が良いですね。

潮回りで狙いを変える

大潮が釣れやすく小潮が釣れにくいと言いました。
しかしそれは魚の活性の問題であって
ポイントや魚種によって様々変わってくるでしょう。

大潮の時にはこんな釣り

とにかく活性は高いですが
ポイント選びを間違えると干潮時に水が全く無かったり
軽いルアーが潮の速さに負けて全然アクション出来なかったり
何しても釣れるというわけではありません

サビキ釣り

防波堤からのサビキ釣りアジサバを狙う。
よく釣れると思います。

青物・シーバス狙い

アジやサバを追って青物シーバスもやってきます。
干潮→満潮へ向かう上げ潮のタイミングに狙ってみたい釣りです。

小潮の時にはこんな釣り

潮があまり動かないので魚もあまり動かないもの
キス・ハゼ・カレイなどの魚や
カサゴ・メバルなどの根魚も狙い目。

穴釣り

穴釣りでカサゴやメバルなどを狙う。

エギング

潮が速いとエギが流されてしまい釣りづらいので
小潮のエギングはおすすめ。

タイドグラフで計画を立てよう

タイドグラフと検索すると
ブラウザでもアプリでもたくさん出てきます。
これで満潮・干潮の時間や潮回りを確認できるので
釣りの計画を立てるにはもってこいです。
必需品とも言えますのでこの機会に検索してみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました