【ナイロン・フロロ・PE】ラインの特徴と使い分け

【ナイロン・フロロ・PE】ラインの特徴と使い分け

釣り具屋さんでライン(釣り糸)を選ぶとき
種類が多くてどれを選んだら良いのか分からないですよね
種類があるってことは、それぞれに特徴や向き不向きがあるってことです。
ということで今回は釣り糸の種類、その特徴と使い分けについて紹介します。

スポンサーリンク

三種類のライン

釣り糸に使われている糸は主に三種類あります。

  • ナイロン
  • フロロカーボン
  • PE(ポリエチレン)

それぞれの特徴

ナイロン

比重が水に近いので沈みにくく、よく伸び、クセがつきにくいのが特徴です
初心者には一番扱いやすいですが、劣化は他よりも早いため適度な交換が必要になります。

フロロカーボン

比重が水より重いので沈むのが早く、伸びにくく、クセがつきやすいのが特徴です
扱いやすさは普通ですが、劣化しにくいので色々な用途に使われます。

PE(ポリエチレン)

比重は水より軽いので浮き、ほぼ伸びず、引っ張り強度がとても強いのが特徴です
ライントラブルが多く初心者には扱いづらいですが、劣化しにくく長持ちします。

良い点・悪い点

さて、なんとなくの特徴が分かったら
それぞれの釣り方に当てはめて良し悪しを考えてみましょう。

ナイロン

良い点

水に沈みにくいのでトップウォーターでの釣りに向いています
レンジを意識した釣りではフロロよりも扱いやすく
巻き物にはナイロンを使うという人も多い印象です。
トラブルが少ないので扱いやすく、近場での釣り(サビキや穴釣り)などに良いと思います。

悪い点

水に沈みにくいので底を取る釣りには向きません。
よく伸びるので遠くへ投げる釣りには向かず、アタリも取りづらくアワセもしにくいです。
光の屈折率がフロロカーボンより高く、魚に気付かれる可能性があります。
フロロカーボンよりも根ズレに弱く、障害物周りをタイトに狙う場合や
対象魚が歯の鋭い魚の場合には避けたほうが良いでしょう。
紫外線に弱く劣化が早いです。

フロロカーボン

良い点

水に沈むのが早いので底を取る釣りに向いています。
光の屈折率がナイロンやPEよりも低く水に近いので、水中で目立たず魚に気付かれにくいです。
根ズレに強いので障害物周りを狙ったり
海中に沈めたりといった強い釣りに使うことができ、魚の歯にも強いです。
伸びにくいので遠くへ投げても、アタリやアワセに影響が出づらいです。

悪い点

水に沈むのが早いのでトップウォーターでの釣りには向きません。
クセがつきやすいのでたまにキンク(折れ曲がる)します。
またクセがついたまま糸が放出されると、ガイドにこすれ摩擦が生まれ
飛距離が落ちやすくなります。

PE(ポリエチレン)

良い点

PEラインは細い糸を主に4本、8本、12本の3通りの本数を縒(よ)って、1本の糸にしているため
引っ張り強度がかなり強く、他と比べて同じ太さでも強さが出せます。
その為長い距離を投げる必要がある海釣りで主に使われます。
ほとんど伸びないので感度がとても良いです。

悪い点

引っ張り強度はとても強いのですが、摩耗には弱いです。
なので通常は先端に1m程度、ナイロンかフロロをリーダーとして結束して使用します
軽く浮きやすいため、波や風の影響を受けやすいです。
そのため風を受けて竿に絡んだり、リールに絡んだりとライントラブルが多いです。

使い分け

ナイロン

バス釣りではトップウォーター巻き物など。
海釣りではサビキ穴釣りアジングメバリングなど近場の釣り。

フロロカーボン

バス釣りでは沈めて底を取る釣り、リフト&フォールネコリグなど
水中でハネるような動きをする釣り
カバー打ちなどの強い釣り。
海釣りではフロロ単体で使うことはあまり無いと思います。
PEに結ぶリーダーとして使います。

PE(ポリエチレン)

バス釣りではより距離を出したい時に使われます
この場合にもリーダーが必要です。
海釣りではどんな釣りにおいてもメインで使われます
距離も出る、強度もある、感度も良いとまさに海釣り向きと言えます。

ライン選びは結構大事

ラインにはそれぞれ向き不向きがあることが分かったと思います
したい釣りに合わせてしっかりと選びましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました