【日本語で言え】バス釣り用語集

【日本語で言え】バス釣り用語集

なんの知識もなくバス釣り動画を見たり
バス釣りに関する記事を読んだりしていると
意味の分からない言葉が飛び交うことがあります。
無駄に横文字が多かったり、ヤード・ポンド法だったり
こういったところも初心者のハードルを上げる要因になっていると感じます。

そこで今回はよく使われるバス釣り用語を一覧にしてみました。
無理に使う必要はありませんが
動画などをスムーズに見る為にもよく出てくるものは覚えておくと良いですね。

スポンサーリンク

ア行

アイ
ルアーについている、ラインを結ぶ為の輪
これが曲がっているとルアーの動きが不安定になります。

アウトレット
湖や溜め池などから、川や水路に流れ出ているところ。流れ出し。

アオコ
夏の高水温の時期になる、プランクトンの異常発生により水面が緑色になっている状態。

アキュラシー
キャスティング(ルアーを投げる動作)の正確さ、精度のこと。

アクション
ロッド(竿)を操作してルアーを動かすこと。

アシ
水中に生えている草。

アップヒル
足元にかけて浅くなる地形。

アプローチ
釣れそうなポイントへルアーを投げること。

アフター
産卵後、体力を回復したバスをアフタースポーンと呼びます。

アワせ
バスがルアーに食いついているのを感じた時に
ロッドを思いきりしゃくってバスの口に針を刺すこと。

アングラー
釣り人。

イミテーション
何かに似せているもの。ワカサギのイミテーションなど。

インレット
水が流れ込んでいるところ。流れ込み。

インチ
長さ。1インチ=2.54センチメートル

ウィード
水草、藻。

ウィードレス
ルアーや針にウィードが絡みにくいこと。

ウェーダー
水に入って釣りをする時に着る防水服。

ウェイト
重り、重さ。

エッジ
境界線。ウィードエッジ=ウィードの切れ目など。

エラ洗い
かかったバスがジャンプをし、エラを開いて首を振る動作。

エレキ
ボートにつけるモーター。エレクトリックモーター。

オオクチバス
ラージマウスバスの和名。スモールマウスバスはコクチバスという。

オーバーハング
植物や木などが水面に覆いかぶさっている状態。日陰になるのでバスが隠れやすい。

オープンウォーター
障害物がなく、開けたポイント。目立った特徴のないエリア。

オカッパリ(陸っぱり)
岸から釣りをすること。

オダ
水中に沈んでいる木や枝。

オフショア
岸から離れて沖で釣りをすること。

オフセット
ワームに針をセットする方法の一つ。根掛かりしにくい。

オンス
重さ。1オンス=約28g

スポンサーリンク

カ行

カーブフォール
ルアーが着水したあとにラインを張ることで、ルアーを斜めに沈める技。

カエシ
かかったバスが外れにくいように、針についている機構。
バスなどの魚を傷付けない目的でカエシを潰した、またはカエシの無い針をバーブレスという。

かけ上がり
水底が急に深くなっているところの境目。ブレイクともいう。

カバー
障害物全般。

カレント
水の流れ。ちなみに僕はこれが一番日本語で言えと感じた。

キャスト
ルアーやワームを投げること。

キャッチ&リリース
釣りあげた魚をすぐ逃がすこと。

キャットフィッシュ
アメリカナマズ。

キャロ(キャロライナリグ)
軽いワームに重たいシンカーをつけて遠くに飛ばせるリグ。

クリアウォーター
澄んだ水。対義語はマッディウォーター

クリーク
水路。

クロー系
ザリガニを模したルアー、ワーム。

コクチバス
スモールマウスバスの和名。ラージマウスバスはオオクチバスという。

護岸
コンクリートで作られた岸。

ゴロタ石
小さめの石。

スポンサーリンク

サ行

サイト(サイトフィッシング)
見えているバスを釣ること。対義語はブラインド。

サーチベイト
地形を探ったりする為に投げるルアー
広範囲を手早く攻められるスピナーベイトなどがよく使われる。

サーフェイス
水面。

サーモクライン
水温の変化がある境目。

サスペンド
浮きもせず沈みもしない。その場所にとどまるという意味。

サミング
ベイトリールのスプールを指で押さえてブレーキをかけること。

時合い
魚の活性が高い時間帯。

シェード
影。陰になっている場所。

シェイク
ロッドを小刻みに動かして行うルアーアクション。

シャロー
浅瀬。

ジャーク
ロッドを大きく動かして行うルアーアクション。

シンカー
おもり。

シンキング
沈む。沈むルアー。

スキッピング
水切りのようにルアーをキャストして、木の陰などに上手く入れ込むこと。

スクール
群れ。

スタンプ
切り株。

ステイン
やや濁った水。

ストック
魚が溜まっている場所。

ストラクチャー
カバーと同じ。障害物全般。たむらけんじ風に言うのが一度は流行る。

スプーキー
バスが臆病になっている状態。

スプリットリング
ルアーのアイにこれをつけ、それに糸を結ぶことでルアーの動きが良くなる場合がある。

スポーニング
バスが産卵すること。大体3~5月。

スポーニングエリア
産卵する場所。固い底質を選ぶ。

スラック
ラインのゆるみ。

ズル引き
底をズルズルと引いてくるルアーアクション。

スレ
口以外の場所に引っ掛かって釣れてしまうこと。またはバスがルアーを無視する状態。

スローリトリーブ
ゆっくり巻いてくるルアーアクション。

ソフトルアー
やわらかい素材のルアー、ワーム。

スポンサーリンク

タ行

ターンオーバー
表層の水と底の水が入れ替わる現象。主に秋に起こる。

タイト
ギリギリ。

ただ巻き
一定の速度で巻いてくるルアーアクション。

タックル
釣り道具やセットのこと。

タフコンディション
活性が下がっていて釣れずらい状態。

チェイス
バスがルアーを追いかけてくること。

チャンネル
湖の底にある深い溝のこと。

テーパー
ロッドの調子。曲がり方。

ディープ
深いところ。対義語はシャロー。

テンション
ラインの状態。張っているとテンションがかかっている。

トップウォーター
水面。水面を攻めるルアーのこと。

トゥイッチ
ロッドを素早くキビキビと動かすルアーアクション。

ドッグウォーク
ロッドをテンポよく動かし、ルアーの頭を左右に振るルアーアクション。

ドラグ
リールについている機能。ある程度の力が掛かると自動的にラインを放出する
これの調整は結構大事。

スポンサーリンク

ナ行

ナーバス
警戒心が高い状態。

ネイルシンカー
ワームに挿すタイプのおもり。

根掛かり
ルアーなどが底に引っ掛かること。

ネコリグ
ワームの先にネイルシンカーを挿して使うリグ
根こそぎ釣れるリグの略。

ネスト
産卵場所。

ノーシンカー
重りを使わない仕掛け。ワームがより自然に動く。

ハ行

バーサタイル
汎用性が高いこと。オールマイティー。

ハードボトム
コンクリートや岩などの硬い底。

ハードルアー
硬い素材のルアー。

パーミング
ベイトリールを包み込むように握る握り方。

バイト
魚がルアーに食いつくこと。アプリならタウンワーク。

バックラッシュ
ベイトリールを使っていて、キャストの際にラインがぐちゃぐちゃになった状態
これを幾度と乗り越えて人は強くなる。

バラす(バレる)
一度針にかかっていた魚が外れてしまうこと。

ファストリトリーブ
素早くリールを巻くこと。

フィーディング
バスが餌を食べること。

フォール
ルアーを沈めること。

ブッシュ
植物や木などで構成されたカバー。または大統領。

フラッシング
ルアーが日光に反射すること。

プリスポーン
産卵前。主に2~4月。

ブレイク
水底が急に深くなっているところの境目。かけあがり。

フローティング
浮く。浮くルアー。

ベイトフィッシュ
バスが食べている餌。そこのベイトを知ることでルアーの選定が変わってくる。結構重要。

ベイトフィネス
ベイトリールで軽いルアーを扱うこと。

ボイル
バスに追われた小魚が水面をバチャバチャさせること。ボイルを見たらルアーを投げ込もう。

ボトム
底。

スポンサーリンク

マ行

まづめ
魚の活性が高まる時間帯
日の出付近の朝まづめと、日の入り付近の夕まづめがある。

マッディウォーター
濁った水。対義語はクリアウォーター。

ラ行

ライズ
バスが捕食の為に水面に飛び出すこと。ボイルとほとんど一緒。

ライン
糸。

ラインスラッ
ラインのゆるみ。

ラインブレイク
ラインが切れてしまうこと。

ランガン(ラン&ガン)
どんどんポイント移動しながら釣りをすること。

ランディング
寄せてきたバスを捕まえること。バスプロはこれがかっこいい人が多い。憧れる。

リアクション
バスが反射的にルアーに食いつくこと。

リグ
仕掛け。

リザーバー
ダム湖。

リップラップ
ゴロタ石や石積みがあるエリア。

リフト&フォール
ルアーを浮かせたり沈めたりして誘うルアーアクション。

リリーパッド
水面に水草が浮いているポイント。

レイダウン
岸際の木が水の中に倒れこんでいるポイント。

ローライト
曇っている状態。晴れならハイライト。

ワ行

ワッキーリグ
ストレートワームの中央にフックを挿す仕掛け。脇挿し。

ワンド
湾。くぼみ。

ミーとトゥギャザーしようぜってこと

覚えるべきは用語よりも釣り方なんだな
ってこと。

コメント

タイトルとURLをコピーしました