この記事は前回の続きです。
さて、狙ったポイントにワームを投げ込んだら次はアクションです
ロッドやリールを操りワームに命を吹き込みましょう。
今回は弱いワームの釣りで使える、基本的なアクションを紹介していきます。
よく使うアクション
ただ巻き
その名の通りただ巻いてくることを言います。
主にシャッドテールやカーリーテールなどの
尻尾がゆらゆら揺れるワームで使うことが多く
泳いでいる魚などをイメージします。
ただ巻くだけなので簡単と言えば簡単なのですが
巻いてくる層(レンジ)や巻いてくるスピードなどでバスの反応は変わってきますので
色々とその場所に合わせて試行錯誤が必要です。
深いところを早く巻きたければシンカーを重くしたり
逆にゆっくり浅いところを巻きたいのであればノーシンカーにしてみたり
とにかく色々なパターンで巻いてみて、反応を探る釣り方になります。
おすすめリグはノーシンカー、ジグヘッドなどです。
フォーリング
フォール、つまりワームが落ちていく動きだけでも釣りにおいては誘いになります。
護岸沿いや立ち木などのバスが張り付いている場所へ
上から落ちてくるワームに反応して食ってきます。
フォールにも使い分けがありますので一つずつ見ていきましょう。
フリーフォール
ワームを真っすぐ下に落とすアクションです
ラインを出しテンションを張らないようにすることで
ワームが引っ張られることなく自然に落ちていきます。
カーブフォール
ワームが自分のほうへ近づきながら落ちていくアクションです
フリーフォールとは反対にラインテンションを張ることで
ワームが引っ張られ落ちながら自分側へ近づいてきます。
ピンポイントではなく広い範囲にアピールしたい場合、こちらが有効になってきます。
スパイラルフォール
ワームが円を描きながら落ちていくアクションです
こちらは少し特殊でスパイラルフォールするように設計されているワームを使うか
ネイルシンカーなどを使って上手くセッティングする必要があります。
ブルフラットが有名でしょうか
真っすぐ落ちるよりも長い時間をかけて落ちるので
より長くバスにアピールすることができます。
バックスライド
ワームが自分から離れるほうへ落ちていくアクションです
弱い釣りではあまり使うことが無いかもしれません。
狙いたいポイントの上に木が被さっていて直接キャストできない
アシの奥のほうまで入れ込みたい
そんな時に使うのがこのバックスライドです。
ワームのセッティングする向きを変えたり
ネイルシンカーを使ったりして調整します。
シェイキング
ロッドを小刻みに揺らすことでワームに振動が伝わり
ブルブルと震えたようなアクションをさせることができます。
ワームをブンブン上下に動かすのではなく
出来るだけワームを動かさないように
ブルブルと振動させるようなイメージでアクションをつけましょう。
どんなリグでも使えると思います。
リフト&フォール
ロッドをあおって仕掛けを持ち上げて落とす
これを繰り返しながら引いてくるアクションです
リフトで誘ってフォールで食わせるイメージ。
初心者でもやりやすく結構釣れるので
とりあえずアクションをつけたいのであればこれが良いでしょう。
おすすめリグはノーシンカーやスプリットショットなどです。
ズル引き
底をズルズルと引きずりながら巻いてくるアクションです
ロッドをゆっくり立てていくとワームを引きずっている感覚が手に伝わってくると思います。
ロッドが立ったら下げながら動いた分の糸を巻き取り
またズルズルと引いての繰り返しです。
途中でステイを入れたり、障害物に引っかかったのを外したときに食ってくることが多いです
慣れない釣り場の地形を知るのにはもってこいのアクションですね
おすすめリグはノーシンカー、スプリットショット、ダウンショットなどです。
ステイ
何もしないで放っておくアクション?です
とにかく自然にワームを放置することで
わずかな水流を受けてワームの一部がヒラヒラと動いたり
そよそよと揺れたりして繊細にアピールします。
なんだかんだ結構釣れますが
忍耐力が無いとすぐ動かしたくなってしまうので、人を選びますね。
どんなリグでも使えると思います。
ボトムパンピング
底をコツコツと叩きながら引いてくるアクションです
底の餌をついばむ小魚やエビなんかをイメージして動かします。
ロッドをあおりすぎないように注意しましょう
おすすめリグはネコリグやテキサスなどです。
アタリを感じたら
これがアタリなのかな?アタリってどんな感じなのかな?
と考えながら何度も投げていると思いますが、大丈夫です
アタリがあったらちゃんと分かります。
いつもと違う違和感で気付く場合もありますし、明らかに何かに引っ張られる場合もあります。
アタリを感じたら糸ふけを取って思いっきりロッドをしゃくり
針を突き刺すイメージでフッキングしましょう。
グーっと重さが乗り何かに引っ張られるようだったら
それは魚がかかっている証拠です。
逆に何も乗らなかった場合、針の無い部分を食われていたり
針の大きさに対して小さな魚が食っていたりした時です。
もう一度同じところを引いてくるか
仕掛けの大きさを変えるなどして再チャレンジしてみましょう。
魚がかかったら
あとはバラさないように手元まで持ってくれば勝ちです
無理に引きすぎず魚の好きにさせ過ぎず
逃げる魚とのファイトを楽しみましょう。
リールで無理やり巻き取るのではなく
ロッドのしなりを利用してこちらに引き寄せてくるイメージです。
たっぷりと泳がせて魚を疲れさせるのも手ですね。
バスを釣り上げたら
バスを手元まで寄せてきたら下顎を指でグイっと持ち上げましょう
よく見るバス持ちってやつですね
これで初めてのバスが釣れました。
おめでとうございます!
ブラックバスについて
さて、話は変わりますがブラックバスというのは特定外来生物に指定されております。
その為基本的にはキャッチ&リリース(釣って返す)
場所によってはリリース禁止(釣ったら殺さなくてはならない)の場合もあります。
琵琶湖なんかにはバスやブルーギルを入れるボックスが設置してあったりします
残酷ですが、定められたルールは守るようにしましょう。
意外と美味しい魚
あまり食べるイメージが無い魚かもしれませんが
元々が食用として日本に持ち込まれたこともあり
勇気を出して食べてみると白身で美味しい魚です。
僕はフライにして食べたりします
調理の際は下処理をきちんとしないと臭みが残るので注意が必要です。
また、持ち帰る時には釣ったその場できちんと殺してからでないと持ち帰れません。
生きたまま持ち運ぶと捕まりますので気を付けましょうね。
初バスを達成したら
一度釣れる感覚を味わえば
次からはもっとハッキリとアタリを感じ
もっとファイトを楽しめるでしょう。
好きなタックルで、好きなルアーで、好きな釣り方で
楽しみ方は無限大です。
どんどんフィールドに繰り出しましょう。
コメント